永井豪天才マンガ家の作り方教えます! 永井豪、初の自伝的エッセイ 豪氏力研究所

「死」を考えた日々 作品を描いても描いても、描き足りたという気がしない。1本描くたびに、自分はこれで、どのくらいの人間の記憶にとどまっていられるだろうかと思うし、自分が生きていたという証拠は、本当に世の中に残っているんだろうか、という不安も消えない。だから、『ハレンチ学園』を描いたときに日本中からボロクソに叩かれたけれど、そんなの屁でもなかった。


「ああ、それはガンだね」
image
ちょっと背伸びしてサングラス。
 予備校に通っていたある日、僕はお腹をこわしてしまった。下痢が止まらない。もともと腸は強いほうではないし、じきに治るだろうと思っていたが、1ヵ月たっても止まらない。これはいくら何でも長すぎると思って、次兄にそのことを相談した。すると兄貴は話を聞いた後、おもむろにこう言った。「ああ、それはガンだね」。えっ、と僕は自分の耳を疑った。僕が、ガン? 僕の激しい動揺を知ってか知らずか、兄貴はさらに話を続けた。お前の症状は間違いなく大腸ガンであり、放っておくと約3ヵ月で死ぬ。現に自分は、アッという間に死んだオバサンの話を聞いたことがある。「とにかく、早く病院に行って調べなきゃダメだ!」と、兄貴は高圧的に締めくくった。

 普段から信用している兄貴だし、その話には、非常に説得力があった。もちろん、その後すぐ病院へ行った。でも検査の結果が出るのは何日か後だ。その間に僕は、自分はもうすぐ死んでしまうのだと、信じ込んでしまった。そう思ったら、急に家族とも距離を感じるようになった。家族と仲良く食事をしていても、自分だけが透明なドームの中にいるような、家族との間に透明な膜かバリアーがあるような、そんな感覚だった。そして、自分は“個”なんだ、孤独なんだという、強烈な疎外感に襲われた。もう、仲の良かった兄弟とも、心が通わなくなるんじゃないかと思えた。死の恐怖より、この疎外感、孤独感のほうが僕にはこたえた。

 死ぬということは、僕にとっては、全宇宙が消滅することだった。家族や友達など、仲のいい人々と別れなくてはならない。それだけでなく、物でも何でも、全てのものとも別れなくてはならないのだ。僕は小学校6年生のときに父を亡くして、死に別れる悲しさは充分に知っていた。目に入るものみんなと、これとも、これとも別れなくちゃならないのかと呆然とした。

 突然「自分がいなくなったあと、みんなは覚えていてくれるだろうか?」と考えて、僕は急に怖くなった。みんな僕がいたことを忘れてしまって、誰も覚えていない。これほどの恐怖はなかった。考えて見れば、18年間生きてきたけれど、その何の証拠もなかった。僕が死んだ後、家族や友達が忘れたら、僕がいたという事実は何も残らない。「何かを残さなきゃ!」と、猛烈な焦燥感にとらわれた。それまでは、将来お金持ちになりたいだの、美人の奥さんをもらいたいだのと、一般的な夢を描いて生きてきたが、もうそういうこと全てが無意味に思えた。このとき、恋愛やお金やいろんな欲も、全部捨てられたと思う。生きていることが一番重要で、それ以外のことは全部些細なことだとわかった。


僕には、マンガがあるじゃないか
image
高校のクラスメートとは、よく旅行に出かけた。
 僕は、自分がここに生きていたぞという証拠を、死ぬまでに何としても残そうと決意した。それはもう、壁をガリガリと引っ掻き、爪跡だけでも残したいというような思いだった。考えて見れば、この世に自分が生きていた痕跡を残したいというのが、人間の最大の欲なんじゃないかと思えた。政治家は業績を残して政界に名前を刻もうとするし、アーティストは自分の存在を作品として残そうとする。ひょっとしたら犯罪者だってそうだ。史上名だたる極悪犯として歴史に名を残そうと、凶行に走ったヤツもいるかもしれない。

 じゃあ、自分は何を残したらいいのか。ずーっと考えて、考え続けて、ふと思いついた。そうだ、マンガだ。マンガがあるじゃないか。とにかくマンガだけは、イタズラ描きでもなんでも、ずっと描いてきたじゃないか。アイディアだって貯めていたじゃないか。もし医者にガンを宣告されても、死ぬまでには何ヵ月かあるだろう。そこで何か一つ、自分がこの世に生きていた証として作品を完成させよう。もし生き延びることが出来たら、絶対にマンガ家になって、自分の生きていた証拠をたくさん残そう。僕は、ものすごく強い決心をした。

 僕は腹を括って検査結果を聞きに病院に出かけた。医者は僕を前に、こう言った。「腸カタルですね。あんまり冷たいモノを飲んだり食べたりしないように」。

 ガンなんかでは、全然なかったのだ。拍子抜けだった。下痢も、もらった薬を飲んだら、アッという間に治ってしまった。しかし、僕はこの数日間に手に入れた思いを忘れなかった。絶対、マンガ家になるんだという決心は変わらなかった。予備校もちょうど夏休みに入っていた。僕は堰を切ったように、マンガを描き始めた。2学期が始まっても、もう二度と予備校には行かなかった。授業料は前払いだったのでもったいなかったが、もう予備校には何の意味もなかった。僕は必死にマンガを描いて描いて描き続けた。

 今でも僕は、作品を描いても描いても、描き足りたという気がしない。1本描くたびに、自分はこれで、どのくらいの人間の記憶にとどまっていられるだろうかと思うし、自分が生きていたという証拠は、本当に世の中に残っているんだろうか、という不安も消えない。だから、『ハレンチ学園』を描いたときに日本中からボロクソに叩かれたけれど、そんなの屁でもなかった。悪名でも何でも、残ってしまえばこっちの勝ちだと思っていたからだ。かえって「ああ、生きていた証拠が出来た!」と喜んだものだ。

 ガン騒動からしばらくたって、僕はついに1作、マンガを完成させた。そしてその原稿を持って、出版社に持ち込みに行くことにした。ところが、出版社に持ち込みを始めてから、マンガ家になろうという新人の前には、ものすごく大きな壁があることを初めて知ることになる。その話は、次回。でも、そうやって頑張っていれば、いずれ僕はマンガ家になれるんだと、自信だけはものすごくあった。なれない筈がないのだ。なにしろ僕は、マンガ家になるしかないのだから。

<第8回/おわり>

(c)永井豪/ダイナミックプロダクション2002
(c)Go Nagai/Dynamic Production Co., Ltd. 2002



永井豪(ながい・ごう)
1945年9月6日、石川県輪島市に生まれる。石ノ森章太郎氏のアシスタントを経て、'67年『目明しポリ吉』でデビュー。'68年『ハレンチ学園』を連載開始、たちまち大人気を博し、以後現在に至るまで、幅広いジャンルの作品を大量に執筆し続けている。代表作は『デビルマン』『マジンガーZ』 『凄ノ王』『キューティーハニー』など多数。


永井豪×夢枕獏 対談

永井豪×水木しげる 対談

豪氏力研究所  りてる


講談社は、インターネット及びイントラネット上において、閲覧者が当社の出版物及び当サイト上の画像を以下の行為に使用することを禁止しております。
  • 出版物の装丁及び見開きなどの画像の全体または一部を掲載すること。
  • 出版物の内容及び目次などの全体または一部を掲載すること。
  • 出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。
  • キャラクターの画像及び写真などの全体または一部を掲載すること。
  • キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。
  • 出版物やキャラクター(自作画を含む)フリーソフトやアイコ ン、壁紙などに加工して掲載すること。
  • 当サイトの内容(画像・データソース)の全体または一部を掲載 すること。
以上の行為は営利非営利の目的いかんに関わらず著作権等の権利侵 害となります(著作権法23条、同条21条。公衆送信権。複製権。その他)。 守っていただけない方には法的手段を講じることも ありますので、ご注意ください。

Copyright(C) 2002 KODANSHA CO.,LTD.ALL RIGHTS RESERVED.
webgendai